PlayTools
Play Framework バージョン 1.2.3以降及び 2.0に対応しました。
2.0を使用する場合、Javaのバージョンは、1.6以降を使用してください。
・機能
1.新規プロジェクトの作成
こちらを参照してください。
2.Playの実行、停止、再起動
こちらを参照してください。
3.eclipsifyコマンドの実行
この機能は、コマンドラインで play eclipsify を eclipse上で実行できるようにしたものです。
バージョン1.2.4では、 eclipsifyを複数回実行するとエラーが発生するため、play clean を実行後に play eclipsify を実行しています。
バージョン2.0では、play eclipsify を実行しています。
・インストール
PlayToolsプラグイン を eclipseのpluginsの下にコピーしてください。
・初期設定
こちらを参照してください。
・プロジェクトの作成
こちらを参照してください。
・実行
こちらを参照してください。
・再起動
こちらを参照してください。
・eclipsifyコマンドの実行
1.バージョン1系でモジュール追加する場合
バージョン1.2.4でCRUD モジュールを追加した場合、eclipse上では、以下のようにエラーとなります。

CRUD モジュールを使用するので application.conf に以下の2行を追加してください
# Import the crud module
module.crud=${play.path}/modules/crud

プロジェクトを選択し右クリックすると、以下の Play Framework メニューが表示されます。
run eclipsify command または run clean eclipsify command を選択してください。

run eclipsify commandを選択して場合、選択したプロジェクトのバージョンが未登録の場合、以下の選択画面が表示されますのでeclipsifyコマンドを実行したい、バージョンを選択しOKボタンをクリックしてください。

eclipsifyコマンドが実行されると、以下のようなメッセージがコンソールに表示されます。
完了後、プロジェクトをリフレッシュしてください。エラーは消えるはずです。

2.バージョンUPする場合
以下は、バージョン2.0-RC1で作成したプロジェクトをバージョン2.0に変更する例です。
run clean eclipsify command を選択してください。
このコマンドは、play clean と play eclipsify を実行しています。

バージョン選択画面が表示されますので、eclipsifyコマンドを実行したい、バージョンを選択しOKボタンをクリックしてください。

eclipsifyコマンドが実行されると、以下のようなメッセージがコンソールに表示されます。
versionファイルのバージョンを確認すると、2.0-RC1から2.0に変更されていると思います。

実行してみると2.0で動作していることが確認できると思います。


バグまたはご要望等は、supportまでお願いいたします。
バグ、要望に関しては、なるべく対応いたしますが、時間が空いた時の対応となりますので、対応までに時間が掛かるかと思いますのでご了承ください。
PlayToolsプラグインのソース はこちらよりダウンロードしてください。
|